【カイザーシュマーレン】
お菓子教室 ハウス デァ クライネンツァウバリン

材料
- 小麦粉 35g
- 卵黄 1個分
- 牛乳 50g
- 卵白 1個分
- 砂糖 15g
- 塩 少々
- バターまたはサラダ油
作り方
- 小麦粉をふるってボウルに入れる
- 卵黄と牛乳の半分を小麦粉の入ったボウルに入れ、泡だて器でしっかり混ぜる
- ダマがなくなれば、残りの牛乳も加えてしっかり混ぜる
- 卵白、砂糖、塩を別のボウルに入れ、しっかりと泡立ててメレンゲを作る(泡立て過ぎると分離するので注意)
- 3のボウルにメレンゲを数回に分けて加え混ぜる。(一部のメレンゲと混ぜた後、残りはメレンゲのボウルに入れて混ぜても良い)
- フライパンにバター(または油)を入れて熱し、生地を流し入れる
- ホットケーキを焼く要領で火を通すが、ひっくり返す時は形が崩れても良い
- ほぼ火が通れば一口大にカットして、転がすようにしながら更に火を通す
- バターがあれば、ここで少量加えて全体に絡める
- 皿に盛り付け、あれば粉砂糖を振りかけて仕上げる(ヨーロッパではプルーンやりんごのジャムを添えて食べる)
日本ではおやつや朝食の部類に入るパンケーキの一種ですが、オーストリアやドイツでは食事になる一品です。
ウィーンではふんわりしてるものが当たり前。
しかし、ドイツでは結構モチモチの厚焼きクレープみたいなものが出て来る事もあるので、メレンゲが失敗したらドイツ風と言う事で。
✳︎詳細はこちらをご覧ください(記事元)
https://www.instagram.com/p/B_ZwjUQpSuD/