【みどりママのいも団子】
りさ

材料
- じゃがいも 550g(4〜5個)
- 片栗粉 大さじ6
- お好きな油脂
作り方
- じゃがいもは皮ごとこすり洗いをして鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて火にかけ沸騰したら弱火で20分程度、やわらかくなるまで茹でてお湯を捨てる。
- キッチンペーパーで包んで皮をむき鍋に戻し、熱いうちに片栗粉を加えてマッシャーやすりこぎで潰して棒状にまとめラップで包む。
- 好きな厚さに切って油で両面を焼く。 *定番は砂糖醤油やバター醤油。汁物に入れたり、チーズを包んだり、おしるこのお餅の代わりにも。
- ラップに包んだ状態で冷凍出来ます。凍ったまま切って焼けばOK。
- じゃがいもは男爵や北あかりなど粉質の品種が作りやすいです。 今回は北あかり。小さめだったので7個で550g、ゆでて皮をむいて500gになりました。
- じゃがいものゆで方。
時短重視の方は皮をむいて小さく切ってゆでても。
私は皮ごとの方がビタミンやポリフェノール、美味しさを逃さず、ゴミも少なくて済むので丸ごとゆでています。
更に時短でレンジ加熱したい方は、つぶす際水分を少量足してください。 - ひとつひとつ皮をむくのが面倒なときは、フォークでつぶしつつ皮をよける方法でも。
- ボウルに移してつぶしても良いですがお鍋の方が冷めにくく洗いもの少なくて済みます。
- 片栗粉の量は適宜調整してくださいね。
じゃがいもの10%程度が目安です。 - 母は保存していたじゃがいもの芽が出そうになったり、大量にいただいたときなどに大きな無水鍋いっぱいに作って冷凍していました。
かぼちゃでも同様に作れます。
今回は小さめですが、母の作るのは直径8センチ以上。お好みでどうぞ☺︎ - 焼かずにレンジ加熱しても食べられます。香ばしさはありませんが、油を使わないのでヘルシー。とけるチーズをのせて海苔でまいても。
↓詳しいレシピはこちらをご覧ください(記事元)
https://www.instagram.com/p/B-6o8anpYbc/