【筍と蕗の白和え】
Ryuta Abe(秀石菴)

材料(5人分)
- 筍
- ふき
- 木の芽
- 昆布
※筍とふきは半日に出汁を含ませて冷やしておく
作り方
(1)筍) 出汁1capに薄口醤油大さじ2/3、味醂大さじ1、昆布、優しく火にかけ、冷まし味を含ませておく。
(2)ふき)茹でて氷水に落とし、上下から皮と筋を取る。 酒50cc 味醂30ccを煮きり出汁1/2cap、薄口醤油(あれば白醤油)小さじ1入れ、鰹節を少量いれ追い鰹をした出汁を漉し冷まして、ふきを漬けておく。
【和え衣】
- 木綿豆腐 200g
- 練り胡麻 小さじ1
- グラニュー糖 大さじ1 1/2
- 塩 小さじ1/3
- 豆腐は熱湯の中で3〜4分程茹で、ふきんを敷いたざるに上げ熱を取り、絞って水気を切る。
(しっかり茹でることで、傷みにくくなる) - (1)をすり鉢に移しその他の調味料を合わせてよくする。
- 裏漉す(滑らかに仕上げる為)
- 筍、ふきを出汁から引き上げ衣と合わせる。
- お好みの器に盛り付ける
手間をかける事でシンプルな一品も、上質なお料理になります。
是非ともお試しくださいませ。
✳︎詳細はこちらをご覧ください(記事元)
https://www.instagram.com/p/B_uwaSJH0ke/