【鶏&野菜のそぼろと卵そぼろのカレー風味押し寿司】
松見 早枝子(料理教室Tronc)

材料(4人分)
【鶏&野菜のそぼろ】
- 鶏ひき肉 150g
- しいたけ 60g(正味)
- 赤ピーマン 1個
- (A)みりん大さじ2/しょうゆ大さじ1
- 酒 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
- 卵 2個
- グリーンピース 15g
【カレー風味の酢飯】
- 米 1合
- カレー粉 小さじ1/4
- すし 酢 大さじ2
【飾り】
- ラディッシュ 1個
- イタリアンパセリの葉 4枚
作り方
【準備】
- 1ℓの牛乳パックの口を開き、よく洗って乾かしておく。
- 横に倒して上の長方形の面を1枚ハサミで切り取り、取っておく。
- 口の部分をホッチキスで閉じて蓋のない箱状にする。
- グリーンピースは塩少々加えた熱湯で3分ゆで、みじん切りにする。
- 【鶏&野菜のそぼろ】を作る。しいたけと赤ピーマンはそれぞれみじん切りにする。フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、鶏ひき肉と酒を入れてほぐしながら炒める。色が変わったらしいたけと赤ピーマンも加えてさっと炒め合わせ、(A)を加えて水けが飛ぶまで炒める。皿に取って冷ましておく。
- 【卵そぼろ】を作る。フライパンをきれいにして、割りほぐして塩1つまみを加えた卵を流し入れ、弱めの中火にかける。周りが乾いてきたら菜箸で絶えずかき混ぜ、フライパンの底が見えるようになったら火を止める。余熱で卵がポロポロになるまでかき混ぜ、皿に取って冷ます。
- 【カレー風味の酢飯】を作る。米は炊く水にカレー粉を加えて普通に炊く。炊き上がったらボウルに移し、すし酢を加えてしゃもじで良く混ぜる。①も半量加え混ぜ、うちわで扇いで冷ます。
- 準備した牛乳パックに約2倍の長さに切ったラップをしき、③を平らに詰める。上にスプーンで残りの①と②を隙間なくのせ、上にグリーンピースを色取りよく散らす。
- 上にラップをかけて、取っておいた牛乳パックの台紙をのせ、上に大きめのビニール袋に入れた米などで重しをして輪ゴムで4か所ほど止め、側面も広がらないよう2か所止めておく。冷蔵庫に入れて1時間以上おく。
- パックの側面を切ってそっと押し寿司を引き出し、包丁を水でぬらしながらラップのまま4等分に切り分ける。
- 薄切りにして水にさらしたラデュッシュ4枚にイタリアンパセリの葉を1枚ずつ置いて押し寿司にのせる。
✳︎詳細はこちらをご覧ください(記事元)
https://www.instagram.com/p/B_XWgP3ga_u/