【さくさくお絵かきラングドシャ】
MegumiNISHIO

【材料(ちび約30個分)】
- 卵白 1こ
- バター 卵白と同量
- さとう 卵白と同量
- 小麦粉 卵白と同量
+お好きなパウダー - 抹茶やココアなど色がつくもの 小さじ1/2(1gくらい)
作り方(写真を参考に)
- まずは、よし作るぞ💪という
1時間まえに…さっと
卵白とバターの計量をしておく。
最初は「卵白🥚」から
小さな器にはかる。
☝️この重さ、覚えておいてください。
(今回の卵白は33g) - 中ボウルにバターをはかる。
卵白と同じ重さ(わたしは33g)。
→卵白とバターが冷たいので、このままほっといて常温にもどす。
(1時間くらい)
なにか他のことしててください🏃♂️ - バターがふにゃり柔らかくなった頃作りはじめましょう!👩🍳
泡立て器でバターをホイップ。 - バターのボウルを計りにのせ、直接グラニュー糖をはかる。
(卵白と同じ重さ、わたしは33g)
泡立て器でしっかりホイップ。 - 卵白を、3回くらいに分けて入れそのつどよくホイップ。
(あいた卵白の器はお絵かき生地用にそのまま使うので洗わないで🙌) - バターのボウルを計りにのせ、小麦粉をはかる。
(卵白と同じ重さ、わたしは33g)
小麦粉の袋からスプーンで茶こしに直接入れ、ボウルの上からふるいながら計ります。
(今回は33gでストップ。)
茶こしにあまった小麦粉は袋に戻す。
泡立て器でさっと混ぜ粉がなじめば生地の完成。
(混ぜすぎない!✋)
(茶こしはまだ使うので卵白の器にひっかけておく🙌) - 茶こしが乗った元・卵白の器にパウダー(今回は抹茶)を入れてふるう。
茶こしを外して器を計りに乗せ、生地を10gとって入れムラなくまぜる。
お絵かき用コルネに入れておく。(コルネの作り方は省略🙏
三角に切ったオーブンペーパーで作ります。
「コルネ 作り方」で検索すると動画がでて分かりやすいです🙇♀️) - 天板を用意し、オーブンシートをしく。
(前回のメレンゲご参照ください)
ラングドシャの生地は
1.スプーンの背で薄く丸くのばす、か
2.絞り袋(ジップ袋でも)にいれて先をすこし切って、直径2cmくらいのサイズに絞ると均一に焼けます。
(絞る時にきれいでなくても、焼けば伸びます。⚠️高さを低く絞ってください) - 伸ばしたor絞ったラングドシャの上に、色付き生地コルネで好きにお絵かきする。
- 160度に余熱したオーブンで10分くらい焼く。
(焦げやすいので、7分経った頃からオーブンの前で見張ってください👀✨)
フチは茶色、まんなかはうっすら焼き色ぐらいでOK。
色はちょうどよいのに真ん中がふにゃっとしていたら、100度のオーブンで5分ほど追加焼きして様子をみる。
🌀くるっと巻きたい場合は…
さい箸にアルミホイル巻いて、オーブン(扉は閉めて保温しておく)から焼けたクッキーを1枚ずつはがし
ソッコーで端からくるっと巻く!
→巻き終わりを下にして固まるまですこし待つ。
焼きたてで熱い🔥&冷えるとすぐ固まる⚡︎ので
巻くのはちょっと難しい技ですが、カーブをつけるだけでも雰囲気でます。
うまくできるようになるとかわいいですよ❣️アイスに添えても🍨
【POINT】
*グラニュー糖を粉糖に変えるとよりさくさくに。
*たくさんできるので、一度に焼けない場合は分けて焼いてください。
*作ったあとの保管が大切。
湿気やすいので、粗熱がとれたらすぐジップ袋に入れてシリカゲル(100圴にあります)を。
*もしクッキーが湿気ってふにゃっとしてしまったら…
100度のオーブンで10分乾燥させればまたサクッとします。
プレーン生地を焼くだけならすぐできます!(お絵かきやくるくる🌀はもし時間あればお試しください)
卵白が1個あまったらぜひ👩🍳
✳︎詳細はこちらをご覧ください(記事元)
https://www.instagram.com/p/CAJO6nZjWn4/