【三つ葉香る長芋入り茶碗蒸しポン酢がけ】
新井 友加里

材料(2-3名分)
- *卵 2個
- ★干し椎茸 4枚(★水400ccで戻す)2枚を具にする
- 長芋 40g
- 三つ葉 1/2束
- ササミ 1本
- 生姜細かい千切り少々
- ★塩 小さじ1/2
- ★醤油 小さじ1/2
- ポン酢醤油 適宜
作り方
- ボウルに卵2個と干し椎茸の戻し汁300 cc、塩、醤油をすべてボウルに入れてよく溶き混ぜる。
- 8等分に薄く切ったささみと、2cm角くらいにカットした長芋、戻した干し椎茸のうち、2個を薄くそぎ切りにして千切り生姜と共に大きめのどんぶりに並べる(写真参照)
- 2の器に1の卵液を茶こしを使って静かに注ぐ。
- 三つ葉の内、半分を載せ、アルミホイルで容器に蓋をし、蒸気の上がった蒸し器で蒸す。最初強火で3分その後はごく弱火で15−18分蒸す。(※弱火で15分くらい立ったときに最後残しておいた三つ葉も追加で載せてまたアルミで蓋をしました)
- 各自取り分けてポン酢をかけていただく。
卵と干し椎茸の組み合わせは心と体をチャージしてくれます。薬膳では揚げたり焼いたりしたものよりも、「煮」「蒸」「茹」などの水を使った加熱調理が消化吸収がよいため、オススメしています。
三つ葉をたっぷり載せたのは香りの良い食材が気を巡らせるので、心がのびのびとしてモヤモヤ解消によいからなのですがなくてもかまいません。
どうぞ親子でも理科の実験みたいで楽しんでみてください。卵と水分の割合が1:3にすることだけ気をつければ、味は薄めにしておけば後からポン酢や出汁醤油などで調整することもできます。干し椎茸がなかったら生椎茸でも大丈夫です。
戻し汁の代わりに白だしをその出汁の容器に書かれている分量の水で割ったものを使います。(その場合は塩分が含まれますので塩や醤油の量を半分以下に減らしてくださいね)
✳︎詳細はこちらをご覧ください(記事元)
https://www.facebook.com/yucari.arai/posts/10219567326107372