【苺と春菊の白和え】
堀田 幸作

材料(2〜3人前 / 調理時間20分)
- 木綿豆腐 半丁
- 苺 120g(酸味のある苺がオススメです)
- 春菊 60g
- 味噌 小さじ2/3
- 砂糖 小さじ1(きび糖、甜菜糖、甘酒などでも良いです)
- 塩 小さじ1/2(春菊茹で用)
- 水 1Lくらい(春菊茹で用)
- エクストラヴァージンオリーブオイル ティースプーン2
作り方
- 豆腐の水切り:豆腐はサラシや手拭いなので優しくくるみ重石を載せて冷蔵庫で20〜30分置く。大好きな靴を次に履くまで下駄箱にしまうときの気持ちです。(手でちぎれるくらいの硬さになります)
- 春菊を茎と葉っぱに分けます。パキッパキッといい音がします。
- 春菊の茎は厚さ3mmくらいで斜めにスライスします。(長さ2cmくらいに。まあ適当で大丈夫ですw)ザクッザクットンットンッこれまたいい音がします。
- 鍋に塩を小さじ1/2入れてお湯を沸かします。(1Lくらいで大丈夫だと思います)グラグラと音がします。
- お湯が沸いたら春菊の茎を1分茹でます。葉は20秒ほど茹でます。茹ですぎるとシャキシャキ感が無くなりますので本当にサッとです!
- 茹でたそそくさと冷水に移します。
- 春菊が冷めたら水気をしっかり絞ります。
- 苺のヘタを手で取り除きます。
- 苺をお好みの形にカットします4分割くらいで良いかと思います。(お好みのサイズで!)
- そうこうしているうち豆腐がいい感じに水切りできてくる頃だと思います。
- 豆腐を指でちぎりながらボウルに入れます。そこに味噌と砂糖も入れます。
- よく混ぜ合わせます。あればハンドミキサー。なければ泡立て器で腕力で頑張ります。泡立て器でやる場合にシルキーな仕上がりにしたければ裏ごしするのもいいですが、面倒ならばしなくても大丈夫かと思いますw
- いい感じのテクスチャーになったら春菊と苺を入れて白和えの衣とざっくり混ぜ合わせます。
- お気に入りの器に盛り付けてエクストラヴァージンオリーブオイルを掛けます。(お好みで砕いたナッツなどを振りかけてもgoodです!)
- 完成!
- 実食😋
材料は参考程度にしてくださいませ!
色々な季節の食材で楽しんでみてください!
苺や春菊はもう時期的には名残なので、他の食材で試すのもいいかもですね!
苺の代わりに柑橘系なんかもいいと思います。その場合は最後に柑橘の皮をグレーターなどで擦り下ろすて振り掛けると良きです!
✳︎詳細はこちらをご覧ください(記事元)
https://www.facebook.com/happinesscreate53/posts/3002662456443849