【一杯仕立てのみそ汁】
山本 由佳(山水輝製薬)

材料(4人分)
- 水だし(いりこ、干し椎茸、昆布) 2L
一晩冷蔵庫で水だししておきます。 - 豚ひき 800g →みそ汁用 300g
↓
作りおき ハンバーグ用 500g - 玉ねぎ 2〜3個
- 白ネギ 2本
- 白菜 4分の1 株
- 米粉 適宜
- 調味料
- 味噌 適宜、塩麹(下味用)適宜、八方だし(下味用)適宜
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにし、ボールに入れて塩麹(大さじ2ぐらい)でよくもみ込む。
水分が出て、しんなりするまでモミモミしてくださいね。 - ①に豚ひき肉を加える。塩麹を大さじ2ぐらい加え、再度よくもみ込む。八方だしも適宜加えます。それから、つなぎに米粉を適宜入れて20〜30分寝かせます。塩麹の酵素がこのあいだにいい仕事してくれますよ。
✳️残りのひき肉は、ラップを広げて、ハンバーグの形にして、冷蔵庫か、冷凍庫にいれる。
↓
こうしておくと、忙しい時に便利です。
✳️塩麹を使って下準備することで、卵入れなくても大丈夫です。
✳️ハンバーグもふっくら。まだ凍ったままでも赤ワインなどで煮込み風にすれば、時短料理になりますよ(^^) - 他のの野菜をきる。
※できれば50度洗いした野菜が好ましい。 - 水だしを鍋にあけて、②の肉をだんごをゆでる。火は中火より弱め。グラグラならないように火を通す。
↓
火が通った肉団子は一度すくってボールに入れておく。 - 肉団子を取り出しただし汁の中に野菜を入れて、優しく煮る。(強火でガーーッとではなく、グラグラしない温度で煮ると、野菜が甘く、柔らかくなります。
- 野菜が煮えたら、火を止め、肉団子をもどし、お椀に入れます。
↓
お椀の中で味噌をこします。
✳️一杯仕立てのみそ汁は、食事時間が違う家族や、人に応じて塩分濃度を変えたい場合にとても便利です。
野菜を何回温め直しても、食べる時にお椀の中で味噌を立てれば、いつでも味噌の香りがプーーーンとする美味しいみそ汁が食べれますよ!
✳️こども達にも自分でお味噌をたてさせてください。「うん、これでいい!」と自分の好みの味を決める事はメンタル面でも必要な事です。 - 箸置きや御膳を整えて出来上がりです。
おみそ汁とごはんを食べて、みんなで乗り切りましょう!!
✳︎詳細はこちらをご覧ください(記事元)
https://www.facebook.com/yuka.yamamoto.182/posts/3248494958573061